上海で詐欺にあったが実は安いのではないか?

たまにテレビでドッキリ企画というものがやっているが、

「自分が仕掛けられたらどんな反応をするのだろう?」

とよく思う。

 

★★★

 

2年前、上海で詐欺にあった。お茶会詐欺というやつだ。ビックリするような金額を請求された。

請求額は3万円。よくわからないお茶や烏龍茶を信じられないような金額で買う羽目になった。

旅行初日だったこともあり、直後はたしかに落ち込んだのだが、数時間くらいで考えが変わった。

 

「本物の詐欺を体験できたことはすごく価値がある」

 

例えば、私達はお化け屋敷などで恐怖を体験できるがあれは作り物だ。

安全が確保されている上でのアトラクションとしての恐怖である。

しかし私の詐欺体験はリアルだ。

自分が詐欺にあったとき(緊急事態でもよい)にどんなふうに対応するのか、意外と自分でもわからないものだと思う。

パニックになるのか、怒り出すのか、泣き出すのか....

詐欺に気付いた時、私は意外と冷静だった。その時考えていたことは、

「一番大事なのは命だ。なるべく穏便に済ませ、早くこの場から離れよう。」と考えていた。

詐欺に気付いている素振りも見せずにさっさと会計を済ませ、笑顔でさよならした。

 

詐欺という緊急事態でも自分が冷静でいたことは結構嬉しかった。

今後何か緊急事態があってもパニックにならないかも知れないし、詐欺に関しては1度経験済みなので、多少免疫ができた可能性もある。

 

とはいえ、この体験は脳へのインパクトも大きかったのだろう。上海旅行で一番印象に残っている。

 

私の思い出にしておくだけでは"もったいない"ので、機会があればなるべく人に話している。雑談をしている時に話すことが多い。

 

私は3万円で「詐欺体験ネタ」を仕入れ、他人に話して楽しんでもらうことで回収しているつもりだ。

失敗したらその体験を調理して、他人に話して楽しんでもらえばそれでいい。

みんなが興味を持ち楽しんでくれたなら3万円など安いものだ。

食事の生産性。

イタリアやスペインは食事にかける時間が長い。

またスペインは1人で食事をするという文化がなく、少なくとも2人以上でするものらしい。

その感覚は1人でカラオケにも行ける日本とは全然違う。

 

楽しむという側面もあるが、本来食事は生きるための栄養補給が目的だ。

長い時間をかけて栄養補給をしているので、食事の生産性が低いことになる。

 

★★★

 

日本は労働時間が長い。

速く終わらせてさっさと帰るという文化がなく、上司が帰らないと帰れない。

仕事は仕事と割り切っていそうな欧米とは全然違う。(たぶん)

 

本来仕事は「ある価値」を作ることが目的だ。

長い時間をかけて「価値」を作っているので、労働の生産性が低いことになる。

 

スペイン→仕事生産性高い。食事生産性低い。

    日本   →仕事生産性低い。食事生産性高い。

 

結局、問題になるのか、ならないのかは

「好きでやっている」か、「嫌だけどやっている」かになるのだろうか?

楽しく長時間労働して、生産性は他国と相対的に低い場合はどうなのだろう?

「ダラダラやっているがストレスなし」も問題あるのか?

他国の人がゆっくり食事をとっている時間にコンビニのおにぎりで食事を終わらせ、余った時間でダラダラ仕事をする。

要するに1日で生産したモノが先進国の水準ならいちおうは問題ないのか?

 

...グローバル化するとダメな気もする。

世界と競争することになれば日本独自のやり方は良いものなら真似をされ、悪いものなら世界と差が付くのだろう。

また余暇は頭や体をリフレッシュしてくれるので、余暇の後はやる気が出てきたり、アイディアが浮かんでくることもありそうだ。

スポーツ選手が「休息も食事も練習の一部」と言っているが、ビジネスマンも同じかもしれない。

しかし、これまで仕事ばかりであまり余暇がなかった日本人男性は「文字通りの仕事の時間」以外の時間の使い方があまり上手くなさそうだ。

きっと労働生産性を上げて5時に帰れるよりも、ダラダラ9時に帰りたい人はかなりたくさんいるだろう。

お金の循環

チップを払った時にお金の凄さを実感した。

それは私にはお金を渡す以外にその人を喜ばせる術がなかったからだ。

 

★★★

 

香港で受けたマッサージが非常に気持ちよかった。

担当は50〜60代の香港のおばちゃんだったのだが、一生懸命マッサージしてくれている姿を75分目の前で見ていたので(背中の時は見えないけど)何かこちらも返したい気持ちになった。

さて、何を返そうか...。

 

...その際、お金しかないのである。

私からマッサージを返してもらっても嬉しくないだろうし、食べ物や飲み物も嬉しいか分からないし、そもそも手元にもない。

やはりお金なのだ。「これを自分の好きなもの(サービス)に変えてください」ということだ。

案の定すごく喜んでくれる。こちらも「相手に何かお礼をしたい」という目的は達成できた。

もちろん、何でもかんでもお金で解決することが無条件に良いとは思わない。

たまには作業や苦労が目に見えるモノ、例えば目の前で料理を作るとか、トイレ掃除をしてあげるとかがお金以上に喜ばれる場合もあるだろう。

しかし異国で風習が違う場合などでも、一定の共通の価値を共有できているものはお金だろう。

 

そもそも渡したチップの元のお金は、私が「マッサージのおばちゃん以外の誰か」を喜ばせて得たのだ。

おばちゃんにはお金を渡しただけだが、おばちゃんがサービスで私を喜ばせたように私も他人にサービスを提供して「その元となるお金」を得ている。

おばちゃんは私を喜ばせたので私からお金を貰い、そのお金でまた違う人からモノやサービスを買い、次はおばちゃんが喜ぶ番だ。

 

お金は「他人からの感謝を目に見える形に変えたもの」とすれば、お金の循環が世の中を幸せにするのかもしれない。

グローバリゼーションとプレミアリーグ

サッカーに例えるとグローバリゼーションは分かり易いのかもしれない。

 

[各国代表チームのように自国民だけでチームを構成する。]

FWに決定力のある人が欲しい

才能のある選手を探す。

育成する。

怪我したら終わり。再度、選手を探す&育成。

 

[クラブチームのようにインターナショナルなチームを作ることを容認する。]

FWに決定力のある人が欲しい。

才能のある選手を探す。

買ってくる。

怪我したら別の選手を探す&買ってくる。

 

各国代表とクラブチームで戦ったらクラブチームが圧倒するだろう。必要な人、物、サービスなどを自前で用意し続けるのは大変だ。

 

今のサッカーゲームは自分でチームを作ることが可能で、その自分で作ったチームと他の人が作ったチームが対戦する。

人選は何でもありのそのゲームで、日本人しか使わないとかアジア人しか使わないとかやっているとやっぱり勝てないのだ。

企業の経営者はそのゲームのような事をリアルでやっているのだろう。

ゲームはいくら勝ってもリアルの生活にポジティブな影響を与える事は少なそうだが、リアルでは勝ち負けがポジティブにもネガティブにも直接影響する。

なので勝敗によりこだわるだろう。

 

ゲームでは最強チームを作ろうと良い人材を国籍問わず探している人はグローバル化を否定できないだろう。

だって経営者がやっている事はそれと同じだから。

 

ちなみに過去にはこんな事があったようだ。

news.livedoor.com

 

こんなデータも。

www.footballchannel.jp

旅行は体験。

人によって海外に行く理由は様々だと思う。私にとって海外(旅行)はその街や地元の人暮らしを体験することだ。

今回は香港を訪れ、

街を歩いて体験。

食事を体験。

香港の接客を体験。

公共交通機関を体験。

音を体験。

などなど。

体験をしに来ているのだ。

なるべくローカルな店を選択し、地元の人に紛れてみる。

香港のローカルの店は食器を片付ける音がすごくうるさい。ドンガラガッシャーンという感じだ。

これが観光客用の店だと違うのかもしれない。

私達もそうだ。家族だけの時とお客さんが来ている時で違うだろう。

かしこまった「お客さん用の嘘の香港」ではなく「リアルな香港」を体験できたらいいなと思う。

 

香港はとにかく活気があるなという印象。

もちろん香港人がほとんどなのだろうが、街中ではインド系や東南アジア系、白人、黒人と様々な人種を見る。

非常に国際化したアジアの都市だ。

人口減少中の日本もいずれはこのようになるのだろうか。歳を重ねた人にはツライかもしれないが、若い人は適応力も高そうなので、意外と国際化もいいのかもしれない。

適応力で言うと、白人の適応力の高さは何なのだろうか。元々はイギリスだったとはいえ日本の方が圧倒的に香港に似ていているにも関わらず、香港への適応は白人の方が高いような気がする。観光客っぽい人も堂々としているのだ。

母国がすでに国際化しているのか?それとも英語が理解できるというのが1番大きいのだろうか?白人の異国での堂々とした態度は取り入れたい能力だ。

やはり外国に来ると英語の重要性を痛感する。旅行するための英語はなんとかなるが、コミュニケーションをとるのは無理だ。

本当は「フラッと入った飲み屋などで現地の人とコミュニケーションをとり色々聞いてみる」というような旅行がしたいのだが今はハードルが高すぎる。

しかしいつの日かそうなりたいと思っているので英語の勉強は意外と長続きしているのだ。

香港旅行記DAY2

昨日はほぼ寝ないで1日を過ごしてしまった。

30代中盤にもなって徹夜は絶対に無理だと思っていたが、やれば出来るものだ。

アドレナリンも出ていたのかもしれない。観光するだけなので大丈夫だったが、何かを読んだりしようとしたらやはり頭は働かなかった。

そのせいか今日の起床は10時。今日も天気は良さそうだ。

30℃くらいで日本だと真夏に近い気温。蒸し暑いのも日本の夏とよく似ている。

ホテルの近くに香港式ファミレス(チャーチャンテン)があるので朝食を食べに。

今日の朝ごはんとして甘いパンとミルクティーを食べる。

f:id:tkk193:20170926155319j:image

上記2つで26ドルのセット(約400円くらい)。

ミルクティーカップに「BLACK&WHITE」と書いてあるが、これはオランダの会社らしく香港用は「乳脂肪を多くしているもの」なのだという。

香港の地元の人達はマカロニスープみたいな物や麺を食べている人が多い。

 

★★★

 

その後、地下鉄で香港島側の銅鑼湾(コーズウェイベイ)へ。

※私のホテルは九龍側。

香港の繁華街はどこへ行っても人が多い。

東京都の半分程度の面積に700万人を超える人が住んでいる。(プラス観光客)なので活気がすごい。

私は人混みは嫌いではないので、活気のある場所はワクワクする。

 

しかしグローバル化した現在、お店の雰囲気や売っているものは日本と大差ない。特に何か買うわけでもなく街をブラブラしていた。

 

日本で見かけないモノの写真は

f:id:tkk193:20170928124817j:image

香港は足場を竹で作る。

 

f:id:tkk193:20170928124833j:image

尖閣諸島問題と慰安婦問題を目の当たりに。

あまり香港人は関心が無い様子。録音された「ちょっと片言の日本語」で日本がいかに悪いことをしたかの音声が流されていた。

 

f:id:tkk193:20170928124839j:image

LINEの店。香港人もLINEを使っているようだ。

 

f:id:tkk193:20170929162844j:image

 家賃の高い香港らしいタワーマンション

 

f:id:tkk193:20170929162942j:image 

香港ではエアコンの室外機がこのようにむき出し。上から水がポタポタ垂れている。地震はないのだろうか。落っこちそう。 

 

★★★

 

街をブラブラして疲れたので、昼ご飯を食べるためにフラッと寄ったレストランで席が空いていないので相席に。

相席なった人達が日本人だった。

香港で働いているらしい。丁寧に名刺を頂いた。

何か優秀そうな匂いがする。片方の人は超有名企業、もう1人はネットで検索すると名前が出てきた。1人は3ヶ月。もう1人はもう1年になるらしい。

ビジネスの話をしていたようだが、私がいることにより一時中断。

男3人で話すことといえば女性の話。我々の趣味だと「香港人は不美人だね。日本人は美人だね。」という話に落ち着く。

化粧の上手、下手の問題なのかもしれない。なんとなく日本の方が洗練されている印象だ。

しかし中国本土から来たと思われる人よりは香港人の方がよく見える。

普段からどれだけ洗練されている人を見ているか、接しているかの差なのだろうか。例えばアパレル関係で働いている人は一般人の人よりオシャレだろう。

 

香港はまだまだ暑く、その上歩き回っているので疲れてよくコーヒーショップに入るのだが、とにかく寒い!外は暑いので汗を掻き、その少し濡れたTシャツで室内に入ると極寒だ。

f:id:tkk193:20170926155425j:image

これは私が泊まっていたホテルのエアコンだ。「20℃以上に設定」するよう書かれている。私は26℃くらいに設定していたのだが、それでも寒くなりエアコンを消すことも多かった。

これが「香港はエアコンで室内寒い問題」がなんとなくわかる気がする。

設定20℃なんて寒すぎだ。

香港にて。

今、香港にてこれを書いている。

 

日本にいる時にはあまりないが、海外に行くと不利な取引をすることが多い。というかしてばかりいる。

例えば、

高いレストランに行く。

レートの悪い両替をする。

高いサービスを買う。

道を間違える。(これは違う?)など。

面白いのは同じサービスでも価格は違うこと。

「物の値段はひとつじゃないな」と再認識。

こうも不利な取引を繰り返すと、やはり情報や分析力は大事だなと思った。

私はただの旅行者であり、香港に何のツテもない。広東語も理解できないし、英語も旅行に困らないくらいのレベルだ。

香港リーグでは言葉も分からないし、文化や習慣もよく分からない、非常にレベルの低い人なのだ。なので騙され続ける。

旅行での数日間くらい損な取引を繰り返しても、まぁ笑って済ませることができるが、日本国内で日常的にこれを繰り返していたら笑えない結果が待っているだろう。

 

この間、メルカリで不要になったものを売ってみたのだが、値付けは自分でするとは言え、1番高値で買ってくれる人に売る事になる。

要するに売り手からすれば高く買ってくれる人がいるならその方がいい。その物が持つ価値に近い金額ではないのだ。

なので、気を付けないと騙される人はいっぱい騙されるだろう。私が香港で高値掴みをし続けているように。