喫煙と民主主義と多数決。

f:id:tkk193:20171014230925j:image

私はタバコを止めてもう10年以上になる。日常生活では周りに喫煙者は多くなく、タバコのことを意識することも少ない。

しかし、学生時代の友達と会う際には、普段意識しないタバコをすごく意識することになる。

先日、学生時代の友人達と飲みに行った。私以外全員喫煙者だった。

当然のように喫煙席に座ることになる。

喫煙席には私達以外の喫煙者もいる。しかも禁煙席に煙が流れないように囲われているので、喫煙席内は本当に煙だらけになる。

この状況を経験したことがある人も多いと思うが、本当にツライ。

後半は頭が痛くなり、話に集中できない。

 ...しかし、止めてくれとは言いづらい。

まず、私も喫煙していた時代からの友人であるため、「お前も昔は吸っていただろ」となる可能性が高い。

あと、人数の問題がある。

喫煙者4人 VS 私。

数的不利である。

 

★★★

 

私達は「民主主義」の世界で生きている。

「民主主義の意思決定方法は多数決」が基本であろう。

参加メンバーに喫煙者が多いと喫煙者に最適化したルールを採用する。

喫煙者1 対 非喫煙者4だったなら、禁煙席に座り、「タバコは外で吸ってきて」となるだろう。

これが多数決なのだ。

主観だが、タバコの件に関しては私のほうが「正しい」と思っている。タバコが他人に迷惑なのはもう常識だし、社会自体が喫煙を許容しない方向に進んでいる。

「正しさ」だけで判断するなら、非喫煙者が1人でもいる場合は配慮するべきであると思っている。

しかし「正しい」、「間違っている」は関係なく「多数を採用」が民主主義。

普段はマイノリティ側になることは多くなく、多数決の理不尽さを感じることは多くはないのだが、「ベジタリアンの人」や「酒が飲めない人」、「左利きの人」などは色々思うことも多いのだろうなと思った。