私は奢られるのが好きではない。

「コーヒーいる?」と聞いてくる人がいる。

「きっと飲みたいでしょ」と何も聞かずに作ってくれる人もいる。

皆さんはどちらが嬉しいだろうか?

実は私は前者なのだ。

私は「コーヒーいる?」と聞いてもらいたい。

 

★★★

 

外食をした際の会計時に、

「今日は奢ってあげるよ」と言われた時、普通は嬉しいと思う。

でも私は人に奢られるのが好きじゃない。

少し性格が悪いかもしれないが私はこう思っている。

「頼んでいないことをやってくれる人はサービスの押し売りであることが結構多い」

なぜなら、いつかそれはサービスを受けた方がサービスを返すことによって最終的に「交換」されるから。

積極的に何かをやってくれる人がいる。それはそれで良いことだとは思うのだが、あえてひん曲がった性格で見てみたい。

おそらくやってくれている方(Aさん)は相手(Bさん)のためになっていると思っている。

Bさんはありがたいかもしれないが、特に頼んでいたわけではなかった。

そうすると、誤解が生まれ出すと思うのだ。

Aさん自分はいい事をやっていると勝手に思い込んでいる場合がある。

その場合、結果的にAさんの頼みをBさんは断れなくなることが多い。

(断れないわけではないが、その場合関係が持続しないと思う)

例えば人にご飯奢るのが好きな人がいる。たまに会ったりした時に奢ってくれる。
奢った方は奢ったという認識をもっている。

そうすると奢った方奢られた方に何かを頼んだ時に奢られた方は断れるだろうか。

もし断ったらきっと、

「あんなに奢ってやっているのに!」と怒りだすだろう。

実際、私の友人に奢ることが好きな人がいる。その友人が他の友人に

「車で駅まで迎えに来てくれ」

と頼んだら断られたという話を私にしてきた。

その時に

「奢ってやっているのに」と言っていたのだ。

しかし奢ってもらった代わりに何かをやらなきゃいけないならただの交換だ。

私の周りの奢りたがりの人とか、頼んでない物を買ってきてくれる人は自分で気付いていないかもしれないが、最終的には交換になっている場合が多い。

マクドナルドが勝手にハンバーガーを食べさせてくれて、後日「ちょっと洗い物手伝ってくれない?」となったらどうだろう?嫌じゃないだろうか?

「交換ならいいじゃないか」と思う人もいるだろう。

しかしタイミングの問題がある。

先にやる方は「自分のタイミング」でやるのだ。相手は頼んでいるわけではないから。

しかし頼まれた方は「相手のタイミング」なのだ。ここに大きな差があると思う。

「こないだ奢ってやったんだから駅まで迎えに来てよ」が、余裕のあるタイミングではない可能性もあるのだ。

これが「私は奢られるのが好きではない」理由である。